事業をするならまずは借入を検討した方がいい理由<No.18>

資金調達

事業を始めるときには、初めに借入を検討した方がいいです。

借入に躊躇するのではなく、そのメリットについても押さえておきたいところです。

京都四条烏丸にあるお食事処「矢尾定」

事業展開のスピードが上がる

借入をするメリットは、事業展開のスピードが上がることです。

事業を始めるときには資金がいります。自己資金として貯めているものを事業に使うことが多いでしょう。

ただ、自己資金だけでは事業に使う資金としては足りないことが多いです。場合によっては、なけなしのお金で切り詰めながら事業をするということにもなりかねません。

そこで、事業用融資による借入を検討することになります。自己資金を持っていることにより、銀行からは標準で自己資金の2倍の融資を受けることが可能です。

もちろん、事業の計画がしっかりしていれば、それ以上の資金を借入することも可能です。

借入のメリットは、資金の使い道が広がることです。切り詰めの意識から、積極的に投資する余裕ができます。

これにより、売上に直結するお金の使い方ができ、利益を早く出せるようになります。借入をしたことで、結果的に事業スピードが上がります。

銀行を事業のサポーターにできる

銀行から借入するとなると、初めての方には抵抗される方も多いです。「借入なんて、普通はしないもの」という思い込みからです。

しかし、事業での融資は、一般の融資とは違います。それは、事業融資の資金は、「お金を生み出す活動」に使うからです。

お金を生み出す活動に使い、さらにお金を生み出し、ビジネスを拡大し、借入を返済するという、お金の循環ができます。

これを銀行は理解しているので、事業支援としてお金を貸したいと思っています。借入をしてもらうことで、利息収入が入るからです。

銀行にとってもメリットであると同時に、結果的にビジネスをしている方にもメリットはあります。

普段からお付き合いしていただいているという意識から、事業が上手くいっている取引先には、銀行はさらに借入の提案をする場合もあります。

銀行から借入の提案があれば、資金繰りに困ることはかなり少なくなります。

そのような提案をいただくには、普段から銀行との付き合いで情報提供をして、良い関係を築いておく必要があります。

借入をすることで、銀行を良いサポーターにしておくことで、いざという時の資金繰り対策の味方にすることができます。

資金の活用にシビアになれる

借入をしたら、当然返していかないといけません。これをなんとなくイヤだと思う気持ちもあるでしょう。

ただ、借入したら返済があるのは当然です。そして、借入の返済をするには、事業で利益を出すという、本来の目的も意識しやすくなります。

そうすると、コストダウンや、効率の良い投資を模索することになります。結果的に経営を良い状態にするために意識せざるを得なくなるのです。

借入をすることで、より経営の本来の目的である利益を出すことを意識して活動することができます。

そして、その姿勢が銀行からさらに評価されると、次の融資提案につながります。つまり、会社の体質がよくなります。

これは借入を心配する人ほど、良くしようとする素養があります。

初めての借入はためらうかもしれませんが、なんとなく借入を毛嫌いするのではなく、事業のために有効活用する目的を意識していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました